top of page

ホリスティック

先日久しぶりに

ホリスティックヘルスコンサルタント養成講座(HHC)に参加した。

講座はヨガの段階について。

アシュタンガヨガでは八段階ですが、

沖ヨガは十段階とされてる。


第一段階 ヤマ(禁戒)二ヤマ(勧戒)

第二段階 アサンス(動禅行法)

第三段階 プラナヤマ(調気活用法)

第四段階 プラティヤハラ(自律訓練行法)

第五段階 ダラーナ(統一行法)

第六段階 ディアーナ(禅定行法)

第七段階 バクティー(信仰行法)

第八段階 サマディー(三昧行法)

第九段階 ブッディー(仏性開発行法)

第十段階 プラサド(歓喜法悦行法)

ヨガに段階があるのは、

一つ一つの段階の土台になるようになっているから。

ここ数ヶ月サマディについて、

いろいろ考えてた。

自他共にひとつになること。

利他的に生きること。

人とぶつかるときは

エゴが多いとき。

それが例え良くしようとすることだとしても。

いつの間にか自然にうまくいく。

そういう時は

エゴが無くて、

本当に利他的になっていたりする。


#BLOG

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page