top of page

★マイナートラブル対策〜腰痛〜★



少し、妊娠中の身体のケアについて、シェアします(^^)

※妊婦でなくても、肩こり、腰痛、猫背、ぽっこりお腹などで悩んでいるかたにも。

今は、臨月(37週5日目)なのですが、妊婦生活中では一度も腰痛になりませんでした。


もちろん、妊娠前からヨガをしていたというのは大きかったですが、お腹がではじめた5〜6ヶ月目の頃に、自分の腰がどんどん反り腰になるのを感じました。


お腹が出れば出るほど、重みで前に引っ張らるので腰を反らせたくなるのですが、そうすると骨盤の上にうまく赤ちゃんの体重が乗らなくなります。バランスをとろうとした結果、背筋を無理に使うことになって、腰が痛くなります。

施術でも、色んな方に触れますが、腰痛もちの方、背筋ガチガチ状態になっていることがとても多いです。

そのことに気づいてからは、とにかく骨盤を立てるように気をつけました。立つときも座るときも。

長時間座って事務仕事をしなくてはならないときは、お尻下や、背中にうまくクッションを入れたりして工夫しました。

電車で立ちっぱなしのときや、歩く時間が長いときも、とにかく骨盤を立てること。そんなに腹筋のあるなしは関係ありません。


腰痛に悩んでいる方は、写真で良い例、悪い例を載せておくので、参考にしてみてくださいね。

ヨガのポーズに取り組むこともプラスになりますが、日常生活でいかに意識できるかがとても大きいですよ〜〜♡




◯反り腰チェック◯

ご自身の今の身体の状態を確認してみてください。 壁に頭、お尻、背中をつけて、踵は壁から5cmくらい離れて立ったときに、ご自身のこぶしがすっぽり入ってしまう場合は反り腰。手のひら一枚ぐらいが理想。


★良い例・・・ 骨盤が立って、背中が自然。


★悪い例・・・ 反り腰になり、背中が引っ張らている。


(写真:37週5日)









#マタニティー #ヨガ #方南町 #日々のこと

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page