top of page

久しぶりの指ヨガインストラクター養成講座

この投稿をInstagramで見る

またまた、集中してて写真撮り忘れましたが、今日はかなりお久しぶりの指ヨガインストラクター養成講座でした。  セルフケアから呼吸体操。最後の1時間はじっくりハンドヒーリングを行いました。  指ヨガは、手指を刺激したりほぐすことによって、全身で行うヨガと同じような効果をもたらすものです。  だんだんと手指がリラックスしていくほどに、全身がくつろぎやすくなることを体感していただきました。  指ヨガの良いところはたくさんありますが、 ・いつでもどこでも出来る ・体調の悪いときにやりやすい ・介護や看護の場でも取り入れやすい ・ヨガ初心者でも受け入れやすい などがあります。 もっとたくさんあるけれど。  私自身も、第一子妊娠中は、つわり期もクラスはほとんど休まずしていたり、スタジオ件事務所と自宅の往復や、遠方へのヨガ指導など、移動の多い生活だったのですが、  ちょっとお腹が張っちゃったなとか、気分が悪いときには、お腹の関連部位である手のひらを深く呼吸しながら揉んでいると、楽になる感覚をよく実感していました。  本当に子供からご年配の方まで様々なシーンで日常に寄り添い活用できるものなので、養成講座では、その魅力をあますところなくお伝えできたらよいなと思っています。  お一人お一人が活かしたい場で、十分に活かせるようなお手伝いをさせていただきます。

きえ/KiiYOGA(@kiiyoga)がシェアした投稿 – 2020年 7月月11日午前2時22分PDT

#ヨガ #指ヨガ

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page