top of page

呼吸を深める

今日は高田馬場で第1回目のヨガレッスンでした。

��回目ということで、 呼吸法、呼吸体操をメインに、くつろぎのポーズ(シャバアサナ)を ポーズの間に挟みながら、身体をほぐし、簡単なヨガポーズ、 最後に太陽礼拝という流れでレッスンを行いました。

呼吸の吸う吐くのタイミングは 最初はわかりにくいかもしれませんが、 慣れてくるとだいたいどのようなときに吸って、 どのようなときに吐けばよいかが掴めてきます。

さらに、もっと慣れてきたら 基本の呼吸にとらわれることなく、 さまざまな呼吸をためしてみて、 その時の身体の状態、心の状態を観察してみるのも良いです。

心と体と呼吸を合わせる。 というような最低限まもることはありますが、

ヨガはこうでなければならない。 と、いうことはありません。

��つのことにとらわれず、さまざまな方法をためすことで 同じヨガのポーズでも幅が広がり、自分により良いものも わかってきます。

今日は2人の方が来てくださったので、 ペアになったりしながら、 お互いの呼吸を観察したり、 ちょっとした修正法なども取り入れたりもしました。

まだまだ新米ヨガインストラクターですが、 少しでもお役に立てていたらうれしいな~。

反省点はたくさんありますが、 これからもいいレッスンができるようがんばります!

レッスン後は、 みんなで気になっていたピザ屋さんへ!

マルゲリータおいしかった~♪

また行きたいな(*´∀`*)


photo:01

photo:02

そうだ! 私、明日から福島県のほうにヨガ合宿に 行ってまいります。 一週間ほど参加してきますので、 すこしブログ更新がとどこおるかもしれませんが、 ちょこちょこ合宿レポートもさせていただきますので、 よろしくお願いします(`・ω・´)

#YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page