top of page

眼ヨガインストラクターになりました!

20日、21日と私が務めているヨガ事務局主催の 眼ヨガインストラクター養成講座を受講してきました!

先日眼ヨガのテレビ放送もあった事で アマゾンでも眼ヨガの本がランキング上位になったりと、 かなり反響が大きかった用で、

眼で困っている人は、やはり多いんだなと、実感しました。

私自身は眼がすごく悪いというわけではないのですが、 そういう眼で困っているひとに何かサポートできれば・・・ という思いで参加した眼ヨガインストラクター養成講座でしたが。

思っていたよりも奥が深く、 単純に眼と言っても 心、身体との深いつながりを感じました。

眼は肝臓、腎臓などの内蔵とも関わりが強く、 知らず知らずのうちに、肝臓の疲れが眼に来てたんだなぁ・・・と。

��日目は養成講座を受けに行ったのにもかかわらず ��2点のツボ刺激+照気法で眼から休ませることで より深いリラックスへと導かれ、その後のくつろぎのポーズ(シャバアサナ)では なんども寝落ちしそうになってしましました。

どこにこんな疲れがたまっていたんだろう!? と、いうかんじ。

眼の動きもとりいれたアサナでは、 普段よりも身体を使えたかんじ。

さらに2日目は ��日目よりもレベルアップしたアサナ。 そして、内臓と眼との関連について。 眼ヨガインストラクターとしての心構えなど・・・

後半では、眼がつかれた時などに効果がある温冷浴。 眼を温冷タオルで交互に温めたり冷やしたりしました。 もう!ほんとーに眼の奥の疲れがスッキリとするのを感じました。

最後に簡単にインストラクションを行ったのですが、 先輩方の前でインストラクションするのに緊張しまくりw ぐっだぐっだになってしまいました。

でも、個性豊かな先輩方の指導方法を見させて頂いて すごーーーーーーく勉強になりました。

ひとつひとつの身体動き、眼の動き、呼吸。 細かい指導を丁寧に行う。 声をハキハキと出す。 そういう基礎の積み重ねがよりよい指導につながるのではないかと実感しました。

これから、みなさんの前で眼ヨガのクラスをすることも 多くなるかと思いますが、 基本に忠実に!よりわかりやすく!そして楽しく眼ヨガを知っていただけるように。 そして、ご自身の身体、眼、心、呼吸を深く感じていただけるように がんばります(*´∀`*)!!!!!


photo:01

photo:02

photo:03

眼ヨガの本 はこちらから購入できます!(*´∀`*)

興味のあるかたはぜひぜひ♪

#YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page