top of page

11/13(木)癒しのヨガ【背骨を反らせる!】

本日11/13の癒しのヨガ。 反る動きで背中をしっかり意識していきました。

普段の生活の中で、体を反らせることはありますか??

パソコン作業、スマホを見る、デスクワークなどで、 猫背になっている方が多く、背骨がかたまっています。 反るアサナをすると、逆刺激になり、 背骨の弾力がましていくのでとても、重要です!

ただし、決して無理をしないように。 1か所に負担のかからないように気を付けましょう。

今日は、私のクラスにほぼ毎回来てくださる方が、今日で癒しのヨガを続けて一年に、、、。 「頭が痛いな〜。とか、よく分からな不調があまりないのはヨガのおかげかも。」と。話してくださって。でも、それは、その方自身が良くなろうという想いで、身体と心に聞きながら、続けてきたから。に尽きます。

そして、そんなお手伝いが出来るのは嬉しいのです、、、(*^^*) Tさん、いつもありがとうございます。

そういえば、、、 新しいキャンドルホルダーとリサイクルサリーのガーランドを追加しました~♪ ちょっとだけクラスに彩を~♪



今日は、【弓のポーズ(ダヌラサナ)】を紹介します。 弓のポーズは、背骨がそらされることで、弾力性を取り戻し、 内臓の調子をととのえます。ヘルニアの人にも効果がある。



①うつぶせになる。 ②息を吐きながら膝を曲げる。両手を後方に伸ばし、   左手で左の足首、右手で右足の足首をつかむ。この状態で呼吸する。 ③つぎに息を吐ききるようにして、ひざを床から離し、   体を伸ばしながら両足をさらに上げ、胸も反らせる、   体は弓、手は弦の役目を果たし、手で体をいっぱいまではるようにする。 ④頭を後方に反らせる。ろっ骨も骨盤も床につけないようにし、   下腹部だけで体全体をささえる。 ⑤両足を上げるとき、両膝をつかないように。つけると足が十分にあがらない。   足が完全にあがるようになってから、両もも、両ひざ、両足首をお互いにあわせていく。 ⑥腹部が伸びるため、呼吸がはやくなるが、気にかけないでよい。   自分に聞きながらこの状態を保つ。 ⑦息を吐きながら足首から手を離し、足をのばす、   頭と足を床の上に戻し、体を楽にする。

#ヨガ #癒しのヨガ #YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page