top of page

11/21 癒しのヨガ【太陽礼拝をやりやすく】

先日の川嶋朗先生の講演に感化され、日常感じていることも含めて、 お話させていただきました。

青山自然医療研究所クリニック http://www.twmu.ac.jp/AWNML/N/annai/staff.html 参考【血めぐり研究会】 http://www.chimeguri.com/

行法は、太陽礼拝をやりやすくするような流れで行っていきました。

連続ポーズを進める中で 私が重要だなと思っているのは、形にとらわれずに、 呼吸をつづけ、ただやる状態を作っていくこと。

ひとつひとつのポーズの完成形を目指すことも大事だとは思いますが、 ヨガのアサナをすすめる過程の中では、 自分の呼吸と身体と心を見つめ、 感じる力を高めていくことを重要視していきたいと思っています。


*上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし ・腕伸ばし ・体側伸ばし ・体側ひねり *下半身ほぐし ・足指まわし ・足首まわし ・足マッサージ ・股関節ほぐし ・おしり歩き ・シャバアサナ *仰向けの腰ねじり *腸を引き締めるポーズ


*腸を伸ばすポーズ

・シャバアサナ *立ち前屈をやりやすく ・シャバアサナ *犬のポーズをやりやすく ・シャバアサナ *太陽礼拝 ・シャバアサナ *4:7:8の呼吸法 ・シャバアサナ

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page