top of page

11/6 癒しのヨガ【背骨を意識する】

今月までに、足、骨盤、腰腹部を意識するような動きをしてきました。

今日からは【背骨を感じる】をテーマに・・・ 背骨を意識するとさらに自分の姿勢を観察することができます★

背骨のゆがみは日常の生活の中でなにげなくやっていることで起こってきます。

・パソコン作業が多く、顎が突き出て、背中が丸まっている ・立っているときに足をクロスし片足に体重をかけている ・片足を組み、肘をついて話を聞いている

など、、、。 思い当たる節のある方はちょっと意識を変えるだけでも変わっていきますよ♪






今日は、≪コブラのポーズ≫を紹介♪ コブラのポーズは背骨を整えるだけでなく、

腰背中部の筋肉を締め肩甲骨部を整え、胸の筋肉を広げ、

ろっ骨を引き上げ、腹筋を伸ばすことで、

肺や心臓の強化に役立ち、内臓下垂を正します。

①うつぶせにねる。両足をそろえ、ひざと足先をまっすぐ伸ばす。 ②両手を胸の横におき、息を吸いながら、

恥骨だけが床についているところまで上体をそらせる。 ③肛門および尻の周辺部をひきしめ、ももを引き締める。 ④ふつうに呼吸をくりかえす。 ⑤息を吐き、伸ばしていたひじを曲げ、上体を床につけて休む。 ⑥このポーズを気持ち良いだけ繰り返してから、体の力ぬいて楽にする。

#癒ヨガ #YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page