top of page

12/11 癒しのヨガ【今月のテーマ:胸を広げる】


 12/11の癒しのヨガは【今月のテーマ:胸を広げる】

を中心に全身のアンバランスを整えるような流れで。 ヨガは一般的に伸ばすというイメージがあるために、

ゆるみっぱなしになってしまっている人も多いのです。 なので、締まる動きで、アンバランスを整えていきました。 腹筋のような動きも多いのですが、実際は腹筋を鍛えているわけではなく、 気を下にさげバランスをとり、気の体にある丹田力を高めることを目的としています。

クラスの中でも、自分のこんなところが使えていなかった~! 思ってもみないところが痛い。と思うことはたくさん。

身体の反応は正直なので、ご自身の生活や心の状態がそのまま表れます。 だからこそ、アンバランスに気づき、整え、自分の体に聞いて無理をせずに行うこと。 がとても大切です♪


はじめてのかたでも、ひとりひとりほぐしをしたり、

修正していきますので安心ですよ♥

















今日は、割座のポーズ(ウィーラアサナ)を紹介します★






呼吸法に適した動きです。 このポーズは、膝の痛みをとり、足首と足をのばすことにより、

土踏まずを引き上げにも。継続的に行うことでより効果が高まる。 食後すぐにでもできるポーズで胃の負担を軽くする。

(1)両膝を合わせ、40~50センチはなして膝立ちになる。 (2)尻を床につけ、両足の間におろす。各々のふくらはぎの内側は、   ももの外側につける。両足先は床につけ、後方に向ける。   手のひらを上向きにして、手首を膝の上におき、

  ろっ骨を四方に広げながら背中をまっすぐ伸ばす。(指は印を結んでもよい) (3)深呼吸しながらできるだけこの状態を保つ。 (4)つぎに、手のひらを下に向け、膝の上に置く。 (5)つぎに、両手を組み合わせ、てのひらを外にむけ頭上に伸ばす。 (6)深呼吸でこの状態を保つ。 (7)息を吐きながら組み合わせた手をほどき、てのひらを足の裏に置き、

  身体を前屈し、あごを膝のうえに置く。 (8)この状態で自然に呼吸する。 (9)息を吸いながら上体をおこして、両足を前にのばしてやすむ。

※割り座自体ができない方はお尻の下にブランケットを

 ひいたりして高さを出すとある程度解消されます。


できる範囲からやってみてね❤︎

#癒しのヨガ #YOGA #沖ヨガ #骨ゆらし健康法 #方南町

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page