top of page

12/6 基礎ヨガ【三角のポーズを深める】

12月6日の基礎ヨガでは、三角のポーズをしっかりと学んでいきました♪



その過程で腰や胸まわりをほぐしていったのですが

割座をしてやりにくい方を簡単な修正法と骨熱法をしていくと、

割座がやりやすくなっていきます。

一人の方は、長年割座ができなかったのが、

ピタっとくっつけて座れるようになり、とても喜んでくださいました。

身体がアンバランスな状態で、いきなりヨガのアサナをしていくと、

さらにゆがみが生じでしまうことがあります。

でも、修正法やほぐしを入れていくとある程度ゆがみがとれるので、

アサナをしてもより深められ、身体も丁度良い動かし方を覚えられます。

★今月は”三角のポーズ”がテーマ。

 次回20日も”三角ひねりや深い三角のポーズ”を深めていきますので、

 お楽しみに~♪

アサナのやり方や、ヨガの考え方、基礎をしっかりと知りたい。

お家でもヨガをしたい。そういう方は、ぜひ、基礎ヨガにお越しください♡

#骨ゆらし健康法 #YOGA #基礎ヨガ #方南町

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page