top of page

2/13 癒しのヨガ【猫・犬のポーズをやりやすく】

新年になり、続々と新しくヨガをはじめる♫という方がクラスに来てくださいます(^^)

なので、2/13のクラスは基本的な猫のポーズや犬のポーズを抵抗法や、 ヨガベルトを使った修正でやりやすくするような流れで。 また、ヨガは肉体的な身体を対象としたストレッチや 筋トレなどと同じように考えることとは違い、氣の身体を対象に。 「調息・調心・調身」の三密で行うことが大事。自分の内側に目を向けて無理なく、 心地よく行っていきましょう。 後半は太陽礼拝を丁寧にひとつひとつに行い、呼吸法を。

クラスでは、できるだけ参加者のみなさんのご要望や、 ご意見を取り入れて流れを作っていきたいと思っています。 こんなのやってみたいなどあったらいつでもお声掛け下さい♡

帰りにバレンタインのブラウニーをみなさんに♫ 喜んでもらえたかな~

*写真の逆立ちのポーズ(シルシアサナ)。はクラスではやってませんが、、、 逆さまになることで、血流促進、内臓下垂をふせぐなど 様々な効果が言われているけれど、、恐怖心を乗り越える! ということや、チャレンジする積極的な気持ちになるということにも大きくつながります(^^)v 慣れてない場合は、イキナリやらずによく全身をほぐしてから挑戦してみてくださいね~♡


*上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし ・腕ねじり ・体側伸ばし ・体側ひねり *下半身ほぐし ・足指ほぐし ・足首まわし ・足マッサージ ・股関節ほぐし *腰をひねるポーズ *猫のポーズ(抵抗法) ・シャバアサナ *犬のポーズ(ヒモをつかって) ・シャバアサナ *太陽礼拝(ていねいに) ・シャバアサナ *4:7:8の呼吸法 ・シャバアサナ

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page