top of page

3/6 癒しのヨガ【自分をみつめる】

本日の癒しのヨガは、プラナヤーマの話を

少しだけわたしの感じていること・学んだことを話させてもらいました。

呼吸と、食事と、知識について。

ほぐしはかんたんな導引法からスタート。 また、途中で参加者の方から、おばあちゃんのむくみが気になるという話があったので

動禅ひびき療法でほぐす方法をいっしょに行っていきました。

骨と骨を合わせるのですぐに内側から温まるからすごいのです。




長座のポーズ。両足前屈。片足前屈。合せき前屈。 足に手が届かない方にはヒモを使って行なっていただいてます(^o^) シャバアサナ後は、猫、伸び猫、コブラのポーズを段階にわけて。バッタ。 弓のポーズで腰腹力を高めていきます。 自然に自分の気持ちよいように動いてもらってから、アオンで合掌礼拝。 いつもよりも呼吸が深くなったり、ぽかぽかしたり、身体の変化を感じていただけたかな??(^^) 長めのシャバアサナでクラス終了。

毎回ちょっとずつ内容を変化させているのですが、

改めて沖ヨガならではなのだと実感する今日この頃。 奥が深いです。 沖先生の本はたくさん出版されていますが、絶版のものも多数。 今でも手軽に手に入って持ち運びやすい、「ヨガの喜び」はオススメです(*^◯^*)



*上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし ・腕ねじり ・手首ゆらし ・体側のばし *下半身ほぐし ・足指ほぐし ・足首まわし ・足マッサージ ・股関節ほぐし

*長座のポーズ

*両足前屈

*片足前屈

*合せき前屈。 ・シャバアサナ

*猫

*伸び猫

*コブラのポーズ段階にわけて。

*バッタ。 *弓のポーズで腰腹力を意識 ・シャバアサナ

*自然に自分の気持ちよいように動いてもらう

*アオンで合掌礼拝

・シャバアサナ


#YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page