top of page

5/15 癒しのヨガ【自分軸に戻る】

生徒さんから、先週クラスで眼ヨガをしたら、

いつもならコンタクトを外すと何も見えないのに、


眼ヨガ後はコンタクトを外してもテレビの字幕が読めた!と嬉しいご報告が(*^o^*)

なので、今日は眼ヨガのツボのおさらいも行いました!





また、自分軸に戻る!をテーマに。 身体の軸を感じていただきやすい動きを。 椅子のポーズや、お尻を締めるポーズは、下半身も安定し、

丹田にも力がこもりやすくなります。

身体のことだけでなく、心もついつい様々な情報に流されたり、

価値が揺らいだり、人がいいと言ったからとそれを鵜呑みにしたり、一喜一憂しがち。

だけど、ヨガを続けることで、ぶれない自分になっていきます。

ぶれないと言っても、ただ頑固なだけだったり、

なにかに縛られとらわれることとは違う・・・

ヨガをすることで、自分の幅が広がり、受け入れる容量が大きくなっていく。

その中で、しっかりといつでも自分の価値観、

自分の軸に戻ることが出来るようになっていきます。



さてさて、明日から松山に沖ヨガの合宿にいってきまーす! また色々勉強して戻ってきますね(*^_^*)




*上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし

・眼ヨガで首を整える ・腕ねじり ・体側のばし ・体側ひねり

*下半身ほぐし ・足指ほぐし ・足指の骨くみ ・足首まわし ・足マッサージ ・股関節ほぐし

*合蹠前屈

*股関節を整える

*足の修正 *眼ヨガで修正

*くつろぎ

*ノビ猫 *猫 *猫変形 *うさぎ *のびねこ *コブラ *くつろぎ

*犬のポーズ *くつろぎ *足の修正 *くつろぎ *太陽礼拝 *照氣法

*呼吸法 *くつろぎ

*頭マッサージ

#癒ヨガ #眼ヨガ #YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page