top of page

5/22 癒しのヨガ【バランスをとる】


本日の癒しのヨガは、体幹を感じる! 船のポーズなどでご自身の芯を作っていきました。 船のポーズは見た目だと、ただ腹筋を鍛えるような動きに見えますが、

それだけではなく。丹田に意識をおき、

膝をまげ(膝を伸ばすパターンもありますが

また違った影響がありますのでやってみてくださいね)、

手を伸ばすことで、しっかりと体幹を感じ、

そして芯も感じていくことができる動きです。


ついつい、緩めることに重点を置きがちになるのですが、

締めること、緩めることでワンセット。 それをどちらも行うことで、バランスが高まり、可動域も広がっていきます。 それは、心と同じ。いつも楽しいことだけでは心の成長がないように。

ヨガは人と比べません。 小さな自分への課題を積み重ねていくことで、心も身体も安定していく。

沖ヨガでは、変化、バランス、安定を繰り返していくことで本当のことが見えてくると言います。

そんなふうに、みなさんにとって癒しのヨガの時間が、

なにかのきっかけになっていただければ幸いです。

わたしもまた、みなさんから学ぶことがたくさんあります。 いっしょに楽しくヨガをしていきましょう(*^o^*)‼︎




今日のヨガクラスのあと、最近腰がずっと痛いという方の身体をお借りし、 動禅ひびき療法(整体)でゴリゴリ。

最初は背骨の横らへん、骨盤周り、足の外側ラインを太ももから足首まで。 もう少し時間があれば(>_<)

それでも、だいぶ軽くなったとの声が嬉しい。


沖ヨガはいろんな角度からヨガを深められる。楽しいな。

無心とまではいかないけれど、

ただただやれてるときは自分も気持ちが良いんだよね。








#BLOG #癒ヨガ #YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page