top of page

5/24 楽ヨガ【舟のポーズ】


今回のクラスは腰腹力を高めるために舟のポーズを ヨガベルトも使い、はじめての方でもバランスの取り方を感じてもらえるように。

最初なにも意識せずに行ったときはグラつきを感じるのですが、 ベルトで感覚を味わってから行うと、 どこに力をいれればいいのか、どこは伸ばせばいいのか、 そういった体の使い方を感じることができます。

ママと赤ちゃんヨガに参加されていた、お母さんが 私のクラスに参加してくださったのですが、 「とっても集中できました(*^_^*)」 と喜んでくれ、嬉しかった。



ヨガクラスのあと、動禅整体師養成講座が。

講座前に治療にいらっしゃっていた方に、

私も少し施術させて頂いたのですが、

「前より、上手になってるね。気持ちいい。」

と言っていただけました。 少しずつ、施術できる機会を増やしていこう。


一見、ヨガと整体は別ジャンルに感じるかもしれませんが、

沖ヨガ道場時代は、鍛錬班(鍛えること)と改造班(治療すること)があり、

2つでワンセットだったと聞きます。


だから、私もどちらの視点からも勉強して、

頭だけで体や心の仕組みを考えるではなく、

実際に自分で感じること。

相手の体に触れ、感覚を高めること。

そして、相手の気持ちになること。


そういったことを深めていければ、、、、

誰かの役に少しでもなれるのではないかと、そう思うのでした。







*合蹠ゆらし *上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし *指ヨガで首ほぐし ・腕ねじり ・体側のばし ・体側ひねり *下半身ほぐし ・足指ほぐし ・足指の骨くみ ・足首まわし ・足マッサージ ・股関節ほぐし *ノビ猫 *猫 *猫変形 *うさぎ *のびねこ *コブラ *くつろぎ *足の修正 *くつろぎ *犬のポーズ *くつろぎ *舟のポーズ *ヨガベルトを使って舟のポーズをやりやすく *お腹をのばすポーズ *ガス抜きのポーズ *太陽礼拝 *呼吸法 *くつろぎ



#BLOG #YOGA #楽ヨガ #沖ヨガ

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page