top of page

5/29 癒しのヨガ【股関節を広げる】

今日のクラスは股関節を整えるように。 最初に膝、股関節をほぐす、合蹠で今の状態を感じる、

股関節の修正法、足上げ2パターン、片足ずつ股関節をひろげる、

合蹠前屈で足の筋肉の柔軟化を骨盤以上の解消。の流れを。 股関節の可動域がじわじわと広がります。前回も書いたのですが、

緩めるときには必ず締めることもセットで行っていきました。







さらに、ヨガのを修正体操を行うときのコツは、 1、息は深くお腹に吸う 2、動作は息を吐き切るように行う 3、くつろぎのポーズをしっかり行う

どんな動きをしたとしても、 力んで行うのではなく、呼吸法をしている意識で行います。 そうすると、終わった時に気分もよい状態に。

私の場合、股関節の可動域が広がったと同時に、心にも開放感を感じます。

もちろん個人個人で感じ方は違いますので、ご自身の感覚を大切にしてくださいね(*^_^*)

また、7月で癒しのヨガも1周年を迎えるので、クラスの終わりにアンケートを実施しています。今までにクラスに参加してくださったみなさま、、、ぜひご協力いただけると嬉しいです。 ※インターネット上でもお答えいただけます。

本当にいつも参加してくださるみなさんに支えられ、感謝です。 今後共よろしくお願い致します。

アンケートはこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/1U-ualb2zeMZ2eCV9AyvBDAlxRnCOUblD4e1hiSipBrw/viewform





*合蹠ゆらし *上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし *指ヨガで首ほぐし ・腕ねじり ・体側のばし ・体側ひねり *下半身ほぐし ・足指ほぐし ・足指の骨くみ ・足首まわし ・足マッサージ ・股関節ほぐし *ノビ猫 *猫 *猫変形 *うさぎ *のびねこ *コブラ *くつろぎ *足の修正

*合蹠で今の状態を感じる


*股関節の修正、

*足上げ2パターン

*片足ずつ股関節をひろげる、

*合蹠前屈で足の筋肉の柔軟化を骨盤以上の解消

*くつろぎ *太陽礼拝 *呼吸法 *くつろぎ



#BLOG #癒ヨガ #YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page