top of page

6/19 癒しのヨガ【犬のポーズをしっかり】


今日はいつもよりも身体を動かすような流れに。 特に、足の引き締め、腕の引き締めをしたい! という方がいらっしゃったので、犬のポーズをヒモを使って丁寧に、 さらに、腕にねじりを入れ、肩甲骨周りのほぐしをしやりやすくしていきました。

本日の感想は、、、 ★爽快でした! ★詳しく説明していただけてよかったです。 ★すごく楽しかった! など・・・

また、「どのくらいの頻度で通ったらいいですか??」と質問がありました。 クラスに来ていただく頻度は、ご自身が来たいと思う時に!が大前提ですが、 ヨガの動きに慣れるまでは、1ヶ月に2度は来ていただけれると、 ご自宅でも簡単に動けるようになっていくと思います

様々な変化を感じたいと思ったらクラスに来なくても、 週3回くらい自分でやってみると違ってきます。

でも、一番大事なことはどんなに簡単なことでもいいから、 続けること。日常の中でヨガを活かすこと。

無理するな。無駄するな。続けよ。 の心でヨガを深めてみてくださいね(*^_^*)


*合掌腕回し *胸開き *体側のばし *ひねり *首ひねり *首まわし *体側ひねり *座って横揺らし *座って前後揺らし *足首回し *足指体操 *ネコ手首の向きをかえて *ノビネコ *アゴしたネコで腰ひねり *くつろぎ *ヒモを使って足の修正 ・後ろ ・外 ・内

・足首をもって前もものばし ・片足割り座のばし

*くつろぎ

*腰ひねり三段階

*くつろぎ

*犬のポーズ ・ヒモをつかって修正

・肩、腕をつかった修正

*太陽礼拝

*呼吸法

*くつろぎ

#癒ヨガ #YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page