top of page

6/23 外ヨガ@代々木公園

6月23日(日)は第2回外ヨガ@代々木公園でした! 方南カルチャーでお世話になる片山さんのご協力もあり、 ��名の素敵なみなさんが参加してくださいました(^^)♫

今回も 「すごくほぐれたー」 「浄化された」 「またやりたい♫」 という声をたくさんいただけ嬉しかったです(^^)


photo:01

・身体のちからを抜く(腕ふりやスワイショウなど・・・) ・樹木呼吸法で自然と一体に、心身の気のバランスを整える ・木をふれながら呼吸 ・木を使った足の裏筋を伸ばすポーズ ・シャバアサナ ・上半身のほぐし ・下半身のほぐし ・仰向けで体側捻り ・足の裏側、外側、内側のばし ・ネコのポーズ ・シャバアサナ ・太陽礼拝 ・反る太陽礼拝 ・シャバアサナ ・鳩のポーズ ・橋のポーズ ・4:7:8の呼吸法 ・呼吸瞑想

木の枝の揺れるおと、 噴水の水のおと、 鳥の声、 土や草木の匂い 太陽のひかり

外でのヨガはやっぱり気持ちいい~~~。

自然の中で寝転んでいると、 あー。自然に生かされているんだなぁと感じます。

日頃のもやもやは生命からの 「心や身体をいい方向につかえていませんよ-」 というサイン。

心配ごとがあったり いらいらせかせかしている方や お疲れ気味の方、体調があまりよくないかたは ぜひいっしょに外ヨガしましょう(^^)!!!

え?調子が悪いのにヨガ? と、思うかもしれませんが、 そういう時こそいい機会なのです。

ヨガを続けていると、 自分の心身の状態を見つめることができるので、 心や身体が安定してきます。 ちょっとおかしいな~という時にも 軌道修正が楽。

それはヨガが 単なる運動ではないから!

ヨガの本来の目的は冥想。 “何時いかなる時でも、一つ一つのものごとを、幅広く、深く感じて行動できる” というものです。

そのためには 自分自身の身体、心の状態を知り、変化に気づき、生活全般を改善していく その繰り返しが大切。 そうすると、いつの間にか どんな事にでも適応でき、 どんな事でも楽しめることができる。 たとえ嫌なことがあったとしても、ただ嫌だと感じるのではなく、 そこから何かを学べる幅がもてる。

わたしもまだまだですが、 悩んだとしてもいい意味でなるようになる!と思えるようになったし、 ちょっとずつ行動的になってきたかな~と思います。

それは、出勤の時に続けている朝ヨガのおかげかな~ なんて思ったり。

そして、楽しい!気持ちいい!やりたい! っていうのが何をするにも とーーーーーーーーーっても大事なことのように思います。

#YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page