top of page

6/28 楽ヨガ 【じっくりじっくり】

6/28の楽ヨガのクラスは様々な年齢の方がいらっしゃったので、 じっくり、じっくり、ひとつひとつの動きを丁寧に。 ご自身のやりやすい様に。(いた気持ちいい範囲で) そして、やりやすい呼吸で。

はじめて来た方は、みなさん、 「私身体が硬いけど大丈夫ですか・・・」 と、不安げな表情なのですが、 なんの問題もありません。

むしろ、硬い方のほうがご自身の変化に気づけて良い場合もあるんです♪

今回じーーーーーっくりと自分をしっかり感じていただく様な流れにしたら、 「意外と、ゆっくりのほうがキツかったーーー」 という声が。

ゆっくり行う分、あーーーここがこんなに固まってたんだな。 ここがこんなに痛かったんだなー。 と、普段の日常生活のクセを気づいたり、感じたりするんですよね。

でも基本的には無理なく、無駄なくですので、、、、 ご自身のペースで参加していただければと思います。

クラスの最後に動禅ひびき療法で腰回りをほぐさせていただきました~! これからも、どんどんクラスの中に取り入れていきますので、 お楽しみに!!



*合掌腕回し *胸開き *体側のばし *ひねり *首ひねり *首まわし *体側ひねり *座って横揺らし *座って前後揺らし *足首回し *足指体操 *ヒモを使って足の修正 ・後ろ ・外 ・内 *くつろぎ *腰ひねり段階をへて *くつろぎ *じっくり猫のポーズ *簡単なのび猫 *簡単なうさぎ *シャバアサナ *犬のポーズをやりやすく *じっくり犬のポーズ *呼吸法 *くつろぎ *最後に腰回りの動禅ひびき整体

#YOGA #楽ヨガ #沖ヨガ

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page