top of page

8/15 癒しのヨガ@方南カルチャー

先週は私事でお休みをいただいていたので 一週間ぶりのクラスでした。

お盆にもかかわらず参加してくださったみなさん ありがとうございました。

��上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし ��下半身ほぐし ・足指まわし、足首まわし ・足マッサージ ・股関節ほぐし ・体側のばし ��猫のポーズ ・普通の猫 ・うさぎのポーズで頭ほぐし ・変形ネコ ・伸びネコ ・シャバアサナ ��ヨガバンドを使っての修正 ・うちモモのばし ・外モモのばし ・シャバアサナ ��太陽礼拝 ・シャバアサナ ��修正法 ・骨盤を締める修正2パターン ・腰のねじれをとる修正 ・シャバアサナ ��4:7:8の呼吸法 ・シャバアサナ

今回はヨガベルトを使用しながら修正法を行なっていきました。


photo:01

ヨガベルトはヨガ中、補助的な役割で様々な時につかえます。 手が届かない時や、ポーズの固定など・・・ 私はよく足裏を伸ばしたいときに足の裏にひっけて使うことが多いのですが、 手だけで行うよりもより伸びよ感じることができます。

特にヨガを始めたばかりの時や、 身体が硬いと感じる方は上手にベルトなどをつかって補助していくと、 自然に身体の可動域も増えてくるはずです。

実際わたしもヨガを始めたばかりのころは、 毎日ヨガベルトで足裏をのばしていました。


photo:02

こんなかんじで。 このま胸の方に足を引きつけたり、 横に開いたり、内側に閉じたりすることで骨盤修正の効果も高まります。 最初のうちは途中でキープするのもキツく感じるかもしれませんが、 慣れてくると気持よく伸ばせるようになってきますよ(^^)

レッスンの最後に毎回来てくださっている方から 一週あいただけで身体が硬くなってるきがする~。と。

そうなんです。 やっぱり続けることが大事。

週1とは言えどもあなどれないのです。

生活の中で活かせるのがヨガのいいところ。 日常、気がついた時に取り入れて見てください。

それだけでみるみる変化を感じられますよ♫

#YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page