top of page

9/18 癒しのヨガ【足腰を強化で立位の感覚を高める。】

9月18日のクラスは、【足腰を強化で立位の感覚を高める。】 ほぐしから、花輪のポーズ、立位前屈、深い三角のポーズなど。

和式トイレが減り、子どもたちも足首が固くなっているとか・・・ 大人も同じ。イス生活に慣れると、 足首周りを刺激することが少なくなります。 花輪のポーズは太もものストレッチだけでなく、 アキレス腱を刺激し足首を整え、股関節ほぐし、 背中をのばし、内蔵を引き上げます。

さらにそこから手を伸ばすことで体側をのばし、胸をひろげました(*^_^*) 是非、試してみてくださいね♪




【花輪のポーズ】 (1)両足をできるだけ近く寄せてしゃがむ (2)太腿を胴体よりやや広く開き、息を吐きながら   胴体を前傾させて太腿の間に腕を降ろす (3)両肘で両膝の内側を押し、手のひらを合わせて合掌。   膝で肘を押し返す。背筋は伸ばすように。骨盤を引き上げる。   吐く息でお尻をしめ、吸う息でゆるめる。これを繰り返します。

★最後に、まっすぐ立ち上がり、立位の前屈をするのもオススメ。

*合掌腕回し *胸開き *体側のばし *ひねり *首ひねり *首まわし *ゆっくり呼吸しながら体側のばし *腕伸ばし *足指回し *足首回し *足ほぐし *足の修正 *膝抱え *くつろぎ *猫のポーズ *のび猫 *上向き犬 *下向き犬 *コブラ *くつろぎ *花輪のポーズ *立位前屈 *くつろぎ *深い三角のポーズ *くつろぎ *月の礼拝 *くつろぎ


#癒ヨガ #YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page