top of page
Blog
Kie Takeda
2014年7月25日読了時間: 2分
7/24 癒しのヨガ【身体のつながりを感じる】
土砂降りの雨の中お越しいただいたみなさまありがとうございました。 癒しのヨガでは、クラスのはじめにみなさんの今日の状態や、 やりたいこと、気になることなどを伺っています。 今日は、しっかりとほぐしたあと、 足の裏側、外側、内側の修正を加え、 バランスを整えていきました。...
閲覧数:2回0件のコメント
Kie Takeda
2014年7月16日読了時間: 1分
7/12 癒しのヨガ【じっくり行う】
7/12の楽ヨガは、じっくり呼吸をするをテーマに。 ひとつひとつの動きの中で、 動かすことだけに意識を向けるのではなく、 呼吸を続けることで可動域、 広がり方が変化していくのをじっくりと感じてもらうような流れに。 さらに、ポーズの間にくつろぎのポーズを多めに挟んでいくことで...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年7月11日読了時間: 2分
7/10 癒しのヨガ【下半身を安定させる】
今日は、天候が悪い中、お越しいただいた皆様 ありがとうございました。 先日、御岳山で滝行体験をし、楽しい気持ちで集中、 実行することの大事さを噛み締めています。 丹田力って本当にそういう時に実感できるものなんですね、、、 さて、今日は戦士のポーズまでの流れで...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年7月4日読了時間: 2分
7/3 癒しのヨガ【体幹を感じる】
7/3の癒しのヨガは、、、 体幹を感じることをメインに。 まずは、身体全体をほぐし、そこから、丹田に力がこもるような流れに。 前ももを関連部位を使いながらしっかりほぐしてから、 橋のポーズをすると、やりやすいだけでなく腰腹部にも意識が向けやすくなります。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年6月29日読了時間: 2分
6/28 楽ヨガ 【じっくりじっくり】
6/28の楽ヨガのクラスは様々な年齢の方がいらっしゃったので、 じっくり、じっくり、ひとつひとつの動きを丁寧に。 ご自身のやりやすい様に。(いた気持ちいい範囲で) そして、やりやすい呼吸で。 はじめて来た方は、みなさん、 「私身体が硬いけど大丈夫ですか・・・」 ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年6月26日読了時間: 3分
6/26 癒しのヨガ【肩首のリラックス】
6/26の癒しのヨガは、肩凝っているという方が多かったので、肩首のちからを抜くように。 そして腰腹部をしっかりと動かしていくような流れで行いました。 肩首の力を抜いて、ゆらゆらと背骨を揺らしていく動きは 誰でもどこでも簡単にできて、気持ち良いですよ~~(*^_^*)...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年6月20日読了時間: 2分
6/19 癒しのヨガ【犬のポーズをしっかり】
今日はいつもよりも身体を動かすような流れに。 特に、足の引き締め、腕の引き締めをしたい! という方がいらっしゃったので、犬のポーズをヒモを使って丁寧に、 さらに、腕にねじりを入れ、肩甲骨周りのほぐしをしやりやすくしていきました。 本日の感想は、、、 ★爽快でした! ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年6月17日読了時間: 1分
6/17 HHC♥至福のときでした
久しぶりに夜のHHCに参加しました~~(*^_^*) ここ2~3日肩首がガチガチだな~と思っていたものの放置していたら、、、 HHCですっきりーーーーー♥ 昼よりも動きが多く、じわじわと行っていくので、 くつろぎの時に毎回寝そうに・・・...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年6月17日読了時間: 3分
【参加者募集】7月27日(日)外ヨガ@代々木公園
ヨガの語源は”つながる” 。 自然とつながる外ヨガをしませんか? ほぐし、簡単なアサナ(ポーズ)、呼吸法も行います。 自然の中で呼吸をしっかりと行い、 バランスを整え、しなやかな心身に 朝の外ヨガの気持ちよさは格別です♪ ♡レッスン内容例 ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年6月17日読了時間: 1分
ヨガリトリートのご紹介★
わたしが普段働いている沖ヨガ協会の東日本合宿のご紹介です(*^_^*)♪ ****************************************************** 2014年7月5日(土)~6日(日) NPO法人沖ヨガ協会東日本合宿参加者募集中!!...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年6月8日読了時間: 2分
6/7 楽ヨガ【丹田を意識】
6/7の楽ヨガ、首まわりや肩まわりが気になると言う方が多かったので、 丹田へ意識を向けるような流れに。 「肩首が凝りやすい。」 そう感じるとき、みなさんはどういう風にしますか?? もちろんその部分を、十分に動かす。その部分を揉みほぐす。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年6月6日読了時間: 1分
6/5 癒しのヨガ【胸をひらく】
7月で癒しのヨガも1周年を迎えるので、 クラスの終わりに、アンケートにお応え頂いております。 *整体に行くのが少なくなった。 *自分でおかしいなと思った所を改善できるようになった *癒されます。キャンドル&最後の良い香りが最高! ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月30日読了時間: 2分
5/29 癒しのヨガ【股関節を広げる】
今日のクラスは股関節を整えるように。 最初に膝、股関節をほぐす、合蹠で今の状態を感じる、 股関節の修正法、足上げ2パターン、片足ずつ股関節をひろげる、 合蹠前屈で足の筋肉の柔軟化を骨盤以上の解消。の流れを。 股関節の可動域がじわじわと広がります。前回も書いたのですが、...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月26日読了時間: 2分
5/24 楽ヨガ【舟のポーズ】
今回のクラスは腰腹力を高めるために舟のポーズを ヨガベルトも使い、はじめての方でもバランスの取り方を感じてもらえるように。 最初なにも意識せずに行ったときはグラつきを感じるのですが、 ベルトで感覚を味わってから行うと、 ...
閲覧数:0回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月23日読了時間: 2分
5/22 癒しのヨガ【バランスをとる】
本日の癒しのヨガは、体幹を感じる! 船のポーズなどでご自身の芯を作っていきました。 船のポーズは見た目だと、ただ腹筋を鍛えるような動きに見えますが、 それだけではなく。丹田に意識をおき、 膝をまげ(膝を伸ばすパターンもありますが...
閲覧数:0回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月16日読了時間: 2分
5/15 癒しのヨガ【自分軸に戻る】
生徒さんから、先週クラスで眼ヨガをしたら、 いつもならコンタクトを外すと何も見えないのに、 眼ヨガ後はコンタクトを外してもテレビの字幕が読めた!と嬉しいご報告が(*^o^*) なので、今日は眼ヨガのツボのおさらいも行いました! また、自分軸に戻る!をテーマに。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月12日読了時間: 2分
5/11 外ヨガ@代々木公園
5/11の外ヨガはとても気持ちのよい初夏のような天候の中開催することができました。 お集まりいただいたみなさま、ありがとうございました(*^_^*) まず、ほぐしは簡単に。そして、猫のポーズや、犬のポーズ、 三角のポーズなど、基本のアサナを丁寧に。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月10日読了時間: 2分
5/10 楽ヨガ【呼吸体操】
5/10の楽ヨガは、呼吸を感じてもらえるように、 呼吸体操を丁寧に行いました。 体操に入る前に、お腹、肋骨の横、鎖骨下のあたりを順に触れ、 どのくらい呼吸が入るか、肋骨が広がるか、胸が高く持ち上がるかを 自分の呼吸の状態を確認します。 そして、呼吸体操の動きは ...
閲覧数:0回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月8日読了時間: 1分
5/8 癒しのヨガ【反る動きをやりやすく】
5/8の癒しのヨガは、反る動きをやりやすく。 らくだのポーズにもチャレンジしました。 身体をどれだけそらせるかなど、部分的に行うと腰ばかりに負担をかけやすいので、 前ももを伸ばしたり、背中を倒していくときにも丹田を意識したりと、 一つ一つ意識を入れて行います。...
閲覧数:0回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月2日読了時間: 1分
耳ヨガ、イタリア沖ヨガ芸術才能開花ヨガ
龍村先生のお手伝いで、 朝日カルチャーの「耳ヨガ」講座に連れていっていただきました(*^_^*) 指ヨガ、眼ヨガは少しずつ勉強しているものの、 耳ヨガをしっかり行うのは初! でもとっても明快で楽しかった~。 耳を刺激することで、体全体を刺激するのと同じようなことにつ...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page