top of page
Blog
マインドフルネス瞑想
この投稿をInstagramで見る 6月27日のKiiYOGAオンラインではマインドフルネス瞑想をテーマにして、今ここをじっくりと味わいました。 「 マインドフルネス 」 とは、「今ここを感じる気づきの瞑想」 です。 ...
Kie Takeda
2020年6月28日読了時間: 4分
【KiiYOGAオンライン】沖ヨガ修正法
この投稿をInstagramで見る 今日のオンラインヨガのテーマは、 沖ヨガ修正法・骨盤を整えるでした。 身体は一人一人違います。ある人に良いとされている動きも、ある人には毒になることもあります。 沖ヨガ修正法は個人にあったやりかたで、心身のバランスを整えます...
Kie Takeda
2020年5月10日読了時間: 2分
★太陽礼拝★
太陽礼拝 ———————— シンプルな太陽礼拝。 ・ その日の自分が如実にあらわれる。 ・ *2倍速にしてます ・ #yoga #太陽礼拝 #yoga #ヨガ #方南町 #北新宿 #方南カルチャー #癒し #指ヨガインストラクター養成講座 #指ヨガ #ヨガ整体 #リラックス...
Kie Takeda
2018年6月22日読了時間: 1分


11/6 癒しのヨガ【背骨を意識する】
今月までに、足、骨盤、腰腹部を意識するような動きをしてきました。 今日からは【背骨を感じる】をテーマに・・・ 背骨を意識するとさらに自分の姿勢を観察することができます★ 背骨のゆがみは日常の生活の中でなにげなくやっていることで起こってきます。...
Kie Takeda
2014年11月7日読了時間: 1分


痛みと向き合うこと。
先週、背中・腰が痛い方はできるだけ、仕事の最中にも気持ちいいように、 動かしてみてくださいね♪ という話を書いたのですが、、、 3日ほどで背中の痛みから解放された私は、 きつめのヨガクラスに参加。ただ、スタッフなので、 全て参加しているわけではなく”ちょこちょこ”と。...
Kie Takeda
2014年10月31日読了時間: 2分


10/16 癒しのヨガ【ひねりで腰腹力UP!】
今週の癒しのヨガも【骨盤修正&腰腹力UP】に・・・♪ 秋も深まり、ちょっとずつ寒くなってきましたね。 今の時期から寒さ対策をしていきましょう。 からだを温めて免疫力をUPするには・・・ ★適度な運動を心がける ★温かいものをとる...
Kie Takeda
2014年10月17日読了時間: 3分


10/9 癒しヨガ【骨盤回りの開閉力をつける、腰腹部を強くする】
今週の癒しのヨガは、、、 【骨盤回りの開閉力をつける、腰腹部を強くする】をテーマに行いました(^^) 全身を軽くほぐし、ねじりのポーズや背骨ゆらしを行ってから、 開脚で骨盤回りの緊張をほぐしていきました。 そして、締める動きでバランスを整えていきます。...
Kie Takeda
2014年10月10日読了時間: 2分


9月25日 癒しのヨガ♥立ちポーズで自分に気づく♥
♥立ちポーズで自分に気づく♥をテーマに行った今日のクラス。 しっかり足裏を丁寧にほぐして、感覚を高めるところからスタートしました。 タダアサナ(立つポーズ)では、足指も広げ、つま先側とかかと側を交互にふみしめ、 足の平全体が均等になるようにし、足裏で地面をとらえていきます。...
Kie Takeda
2014年9月26日読了時間: 2分


9/18 癒しのヨガ【足腰を強化で立位の感覚を高める。】
9月18日のクラスは、【足腰を強化で立位の感覚を高める。】 ほぐしから、花輪のポーズ、立位前屈、深い三角のポーズなど。 和式トイレが減り、子どもたちも足首が固くなっているとか・・・ 大人も同じ。イス生活に慣れると、 足首周りを刺激することが少なくなります。 ...
Kie Takeda
2014年9月19日読了時間: 2分


9/4 癒しのヨガ【立つ】
本日の癒しのヨガは、、、「立つ」ことを中心に★ 普段、当たり前に2本の足で立っている私達ですが、 そのときの姿勢は人それぞれ。片足に重心をかけていたり、 踵に重心をかけていたり、足の外側に重心をかけていたり。 そして反り腰だったり、猫背だったり。...
Kie Takeda
2014年9月5日読了時間: 2分


8/23 癒しのヨガ【感覚を探る】
今週のクラスでは、自分の気持ちいいと感じるやり方を探る。 というのを意識的に行っていきました。 気持ちいいといっても、ただ気持ち良いと痛いの中間。 痛気持ちいい範囲です。一見、簡単に見つかりそうなものですが、これが意外と難しい。...
Kie Takeda
2014年8月23日読了時間: 2分


8/7 癒しのヨガ【肩周り・腰回りを整える】
8/7の癒しのヨガは肩周りを開きやすくしていきました。 猫のポーズの変形で股関節周りを整え、 さらに合せきの修正法で骨盤周りを整え、 内臓を引き上げました。 鷲のポーズで肩周りをひらき、 さらに魚のポーズで胸を開き、呼吸を楽に。 わたしが勉強中の沖ヨガは、...
Kie Takeda
2014年8月8日読了時間: 3分


7/24 癒しのヨガ【身体のつながりを感じる】
土砂降りの雨の中お越しいただいたみなさまありがとうございました。 癒しのヨガでは、クラスのはじめにみなさんの今日の状態や、 やりたいこと、気になることなどを伺っています。 今日は、しっかりとほぐしたあと、 足の裏側、外側、内側の修正を加え、 バランスを整えていきました。...
Kie Takeda
2014年7月25日読了時間: 2分


7/10 癒しのヨガ【下半身を安定させる】
今日は、天候が悪い中、お越しいただいた皆様 ありがとうございました。 先日、御岳山で滝行体験をし、楽しい気持ちで集中、 実行することの大事さを噛み締めています。 丹田力って本当にそういう時に実感できるものなんですね、、、 さて、今日は戦士のポーズまでの流れで...
Kie Takeda
2014年7月11日読了時間: 2分


7/3 癒しのヨガ【体幹を感じる】
7/3の癒しのヨガは、、、 体幹を感じることをメインに。 まずは、身体全体をほぐし、そこから、丹田に力がこもるような流れに。 前ももを関連部位を使いながらしっかりほぐしてから、 橋のポーズをすると、やりやすいだけでなく腰腹部にも意識が向けやすくなります。 ...
Kie Takeda
2014年7月4日読了時間: 2分


6/26 癒しのヨガ【肩首のリラックス】
6/26の癒しのヨガは、肩凝っているという方が多かったので、肩首のちからを抜くように。 そして腰腹部をしっかりと動かしていくような流れで行いました。 肩首の力を抜いて、ゆらゆらと背骨を揺らしていく動きは 誰でもどこでも簡単にできて、気持ち良いですよ~~(*^_^*)...
Kie Takeda
2014年6月26日読了時間: 3分


6/19 癒しのヨガ【犬のポーズをしっかり】
今日はいつもよりも身体を動かすような流れに。 特に、足の引き締め、腕の引き締めをしたい! という方がいらっしゃったので、犬のポーズをヒモを使って丁寧に、 さらに、腕にねじりを入れ、肩甲骨周りのほぐしをしやりやすくしていきました。 本日の感想は、、、 ★爽快でした! ...
Kie Takeda
2014年6月20日読了時間: 2分


6/12 癒しのヨガ【前屈をやりやすく】
6/12の癒しのヨガは、 坐骨神経痛が気になるという方がいらっしゃったので、 長座前屈、片足前屈、合せき前屈で坐骨を整えていくことからスタート。 ヨガブロックを利用し、前屈の基本的な動きをおさらいしつつ、 関連部位を利用し、前屈をやりやすくしていきました。...
Kie Takeda
2014年6月12日読了時間: 2分


6/5 癒しのヨガ【胸をひらく】
7月で癒しのヨガも1周年を迎えるので、 クラスの終わりに、アンケートにお応え頂いております。 *整体に行くのが少なくなった。 *自分でおかしいなと思った所を改善できるようになった *癒されます。キャンドル&最後の良い香りが最高! ...
Kie Takeda
2014年6月6日読了時間: 1分


5/29 癒しのヨガ【股関節を広げる】
今日のクラスは股関節を整えるように。 最初に膝、股関節をほぐす、合蹠で今の状態を感じる、 股関節の修正法、足上げ2パターン、片足ずつ股関節をひろげる、 合蹠前屈で足の筋肉の柔軟化を骨盤以上の解消。の流れを。 股関節の可動域がじわじわと広がります。前回も書いたのですが、...
Kie Takeda
2014年5月30日読了時間: 2分
bottom of page
