top of page
Blog
Kie Takeda
2014年5月2日読了時間: 2分
【参加者募集】5月11日(日)外ヨガ@代々木公園
日時:5月11日(日)10:00~11:00 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 場所:代々木公園 〒151-0052...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年5月2日読了時間: 2分
5/ 1 癒しのヨガ【前ももをほぐす】
こんにちわ。 5/1の癒しのヨガは、いつもとちょっと流れを変えて行っていきました。 今回は、前ももをほぐし、腰回りを安定させていくような流れに。 簡単な鳩のポーズも行っていきました。 最初はなかなか前ももが伸びていかないのですが、...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月27日読了時間: 2分
4/27 外ヨガ@代々木公園 【樹木呼吸法】
4/27は、代々木公園にて今年初の外ヨガでした(*^_^*) 天気が良くて、芝生の上にごろんと寝転がるだけでも気持ちいい! ほぐしから、気を流すようなアサナを行い、 連続ポーズでしっかりと身体を動かしていき、 最後に、大きな木のしたでする樹木呼吸法は格別でした(*^o^*...
閲覧数:2回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月25日読了時間: 3分
第4回 沖ヨガ式丹田力・生命力開発法特別研究会
4/25は、第4回 沖ヨガ式丹田力・生命力開発法特別研究会 早いものでもう4回目。 講義 1、「生命に聞く」 「生命に聞く」とはどのようなことか?? 自分に丁度いいだけ行うとはどのようなことか?? その発見方法は「脈、呼吸、気分」がポイント。...
閲覧数:18回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月25日読了時間: 2分
4/24 癒しのヨガ【痛快の範囲をひろげる】
4/24のクラスはヨガは痛快の範囲をひろげながら、呼吸を深めていきました。 ヨガのポーズを行うときには 基本的には、「痛気持ちいい範囲」、無理がない範囲で行います。 ですが、自分の苦手な動きをしていると、「痛い」という感覚になります。...
閲覧数:3回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月23日読了時間: 3分
【終了】4/27 外ヨガ@代々木公園 10:00~11:00(季節限定4~10月)
ヨガの語源は”つながる” 。 自然とつながる外ヨガをしませんか? ほぐし、簡単なアサナ(ポーズ)、呼吸法も行います。 自然の中で呼吸をしっかりと行い、 バランスを整え、しなやかな心身に 朝の外ヨガの気持ちよさは格別です♪ 初心者のかたでも誰でも参加できます!...
閲覧数:5回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月19日読了時間: 2分
4/19 楽ヨガ【心と体を整える】
今日のクラスには、いつものメンバーに加えて 整体の仲間が参加してくれました(^^) ヨガがはじめてということだったので、ヨガの三密【呼吸・身体・心をあわせる】 という話や、無理せず無駄なく行いましょう。という話をさせていただきました♥...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月17日読了時間: 2分
4/17 癒しのヨガ【しっかり意識しながら行う】
4/17のクラスはしっかり身体を巡らせるような流れで行いました。 特に、三角ひねりでは、ヨガベルトを使用し、どうやったらやりやすいか。 自分の身体で体感していただきました。 はじめに何もポイントをお伝えしない時には、どうしても胸から上をひねってしまいがち。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月12日読了時間: 2分
4/12 楽ヨガ【背中をほぐす】
パソコンや、スマホをみることが多くなり。 ついつい身体が前かがみの状態になってしまいます。 意識をむけず、そのままの姿勢でいると固定化し、猫背に・・・ 17日のクラスは背中をほぐすことを中心に行いました。 背中って見えない部分でもあるので、...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月10日読了時間: 1分
4/10 癒しのヨガ【背中をほぐす】
10日のクラスは背中をほぐすことを中心に。 いつもよりも背中を広く使うような流れで行いました。 *上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし ・腕ねじり ・手首ゆらし ・手首のばし ・体側のばし *下半身ほぐし ・足指ほぐし ...
閲覧数:2回0件のコメント
Kie Takeda
2014年4月5日読了時間: 2分
4/3 癒ヨガ 【心の声を聞く、体の声を聞く 】
4/3のクラスでは呼吸体操をしっかり行い、 普段の呼吸との違いを観察してもらいました。 そしてアサナ(ポーズ)の中ではただ形を作るのではなく、 その最中にどういう意識でいるか、 つまり「心の声を聞く、体の声を聞く」 ということが大事という 話をしています(*^_^*)...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年3月29日読了時間: 1分
3/29 楽ヨガ【基本ポーズをやりやすく】
この日はマンツーマンだったため、 参加者のかたとどんなことがやりたいかお話しつつ。 じっくり自分に向き合えるような流れに(*^_^*) *上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし ・腕ねじり ・手首ゆらし ・体側のばし *下半身ほぐし...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年3月27日読了時間: 2分
3/27 癒ヨガ【丹田を意識する】
3/27も癒しのヨガにおこしいただきありがとうございました(*^_^*) 今日は丁寧にほぐしたあと、立位のポーズをメインに。 やる前に四股踏みを行い、丹田へを力こめるようにしました。 四股踏みを続けていると、どんどん気が下がり、上虚下実(上半身は力が抜け、下半身に力が...
閲覧数:21回0件のコメント
Kie Takeda
2014年3月22日読了時間: 1分
3/22 楽ヨガ【呼吸をしやすく】
3/22もお集まりいただきありがとうございました。 ヨガのアサナを深める前に呼吸体操を行い、 普段の呼吸と、呼吸体操後の呼吸を観察してもらいました。 呼吸体操は肩甲骨を意識した動きや呼吸筋を意識した動きを 行うことで、可動域を広げることができます。 1...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年3月7日読了時間: 2分
3/6 癒しのヨガ【自分をみつめる】
本日の癒しのヨガは、プラナヤーマの話を 少しだけわたしの感じていること・学んだことを話させてもらいました。 呼吸と、食事と、知識について。 ほぐしはかんたんな導引法からスタート。 また、途中で参加者の方から、おばあちゃんのむくみが気になるという話があったので...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年2月7日読了時間: 1分
2/6 癒しのヨガ【三角のポーズ】
*上半身ほぐし ・合掌から腕回し ・肩回し ・胸ひらき ・首のばし ・腕ねじり ・体側伸ばし ・体側ひねり *下半身ほぐし ・足指ほぐし ・足首まわし ・足マッサージ ・股関節ほぐし *腰をひねるポーズ *猫のポーズ *うさぎのポーズ ...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年2月2日読了時間: 2分
2/1(土)こまちまーけっと
2/1(土)は方南カルチャーにて「こまちマーケット」が開催されました(^^) http://honancomachi.moo.jp/2014/01/701 ヨガや、歌のお姉さんのママと赤ちゃんコンサート。 陶芸や、レース、アロマの展示物に、...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年1月27日読了時間: 2分
沖ヨガ式丹田力・生命力開発法特別研究会
沖ヨガスタジオにて、 龍村先生による、沖ヨガ式丹田力・生命力開発法特別研究会が開講されました。 「ユニークな日本のYOGAとして世界的に知られているOKIDO-YOGAには、全人的、ホリステイックな能力開発法として修正行法や丹田力強化行法があります。丹田力強化行法では、一見...
閲覧数:4回0件のコメント
Kie Takeda
2014年1月26日読了時間: 1分
1/23 癒しのヨガ【樹木呼吸法】
1月23日の癒しのヨガは、丹田を意識する。 ということで、ほぐしたあと、樹木呼吸法を丁寧に。 過緊張になっている心と体をゆるめ、 上半身の力を抜きやすくすることで、 丹田へ意識が集まりやすくなります。 木になったようなつもりで行うので、外ヨガで行うとさらに心地よい...
閲覧数:1回0件のコメント
Kie Takeda
2014年1月17日読了時間: 1分
2014/1/16 癒しのヨガ【腰をほぐす】
今日は前半にしっかりほぐしたあと、 骨盤まわりを動かすようなポーズを多めに。 そして、立位前屈、開脚前屈などに取り組みました。 後半、ペアで動禅ひびき療法の腰の9点ほぐしを丁寧に。 腰周りをほぐすとどのような変化があるかを観察していきました。...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page