top of page

眼ヨガを体感♪

ホリステッィクヘルスコンサルタント養成の講座へ(*´∀`*)

昨日は前半は眼ヨガについてでした!

以前ちょっと指ヨガについても 沖ヨガでは、部分即全体(身体の部分=全体)という考え方がある。 と書かせてもらったのですが、

眼でも同じようなことが言えます。

例えば、眉毛の付け根の部分は首と対応していて、 それは眼の疲れにも影響があります。

つまり、眉毛の付け根を息を吐きながら ツボ刺激することによって、首こりほほぐす効果があるということなのです。

眼ヨガをじっくり体験するのは2度目だったのですが、 面白い(*´∀`*)!!!

上のような関連部位に関することもほかにもたくさんあったり、 眼球の運動や、眼をリラックスさせるようなことも。 ヨガのポーズと組み合わせることで、いろいろなバリエーションも 広がります。

なにより、身体というのは、 部分だけで孤立して作用しているようなところは何一つないのだなー ということを実感できます。

腕の疲れが眼にきたり、 眼の疲れが腕にきたりと、 相互的に作用している。

だからこそ、全身、 そして身体、心、呼吸のバランス(三蜜)を整えることが 重要なんだなぁと実感しました。

��月に眼ヨガのインストラクター養成の講座があるので 取得しようと思います( *`ω´) がんばるぞ~!


photo:01

#YOGA

関連記事

すべて表示

私のヨガのはじまりは、大好きだった祖父が他界したときがはじまりだったと思う。 祖父は脳梗塞になり、だんだんと認知が進み、動けなくなり、ほどんど寝たきりになり はじめて倒れた日から1年ほどで他界した。 私を無償の愛で守ってくれた存在との別れは、 高校2年の自分には、耐えられないほどの悲しみだった。 それから、死について、 生きることについて、 幸せとは何か に向き合う日々だった。 そして、24歳

bottom of page